就活生の中でFutureFinderの自己分析ツールを使ったことがある人、少ないのではないでしょうか。
そこで今回は、あらゆる自己分析ツールを使っている私が、無料で自己分析ができる就活サイト「FutureFinder」の自己分析ツールを徹底解説します!
何がわかるの?流れは?役立った?そんな疑問にお答えします。
就活用の無料自己分析ツール「Future Finder」にアクセスする
まずは無料で自己分析ができる就活サイト、「Future Finder」にアクセスします。
自己分析ツールを使うには会員登録が必要なので、まずは会員登録を行います。

登録時には、名前、メールアドレス、職業、学歴などが必要でした。

これらを登録したら、自己分析スタートです!
就活用の無料自己分析ツール「Future Finder」の質問に答える
自己分析ツールではPart1で133問、Part2で18問、合計151問の質問があります。
60分を超えると自動的に終了してしまうので、全ての質問に答える時間があるときに行いましょう!

形式は、まず「そう思う」から「そう思わない」までの5択で答える問題が133問あります。

次に、5個の選択肢から答える問題が18問あります。

全て答え終わると、結果が表示されます。
結果はいかに!?
就活用の無料自己分析ツール「Future Finder」の結果を見る
まずは、このように適性のある仕事のタイプが出てきました。
私の場合は、「論理的に考えるアイディアマン」、「挑戦的な起業家」、「冷静沈着な実務家」の順でした。

次に、性格の特性を分析してくれました。
基本的な性格の特性とビジネスにおける性格の特性を見ることができます。

さらに、仕事において発揮しやすい特性と行動、仕事へのモチベーション、ビジネスセンスを分析してくれました。
かなり正確な分析がされている印象です。




最後に、自分の性格がどちらに寄っているかを表すグラフが表示されました。


就活用の無料自己分析ツール「Future Finder」の感想
無料で使える就活用の自己分析ツール「Future Finder」では、豊富な質問数から非常に精度の高い自己分析をしてくれました。
ここで得られた結果を元に、自分の適性のある業界・企業・職種を見極めていくと良いでしょう。
あまり時間も掛からないので、まずやってみてはいかがですか?
FutureFinderの自己分析ツールにアクセスする
こちらの記事では様々な自己分析ツールを比較してみました!
気になる方はぜひチェックしてみてください!