インターンシップを探しているけれど、「InfrAインターン」って実際使えるの?
そんな疑問をお持ちの方も多いと思います。
今回は筆者が実際にInfrAインターンを使ってみたので、評判や感想について書いてみます。
これからインターンしようと思っている大学生、必見です!
InfrAインターンの特徴

InfrAインターンでインターン先を探す際には、職種、エリア、特徴、業界、勤務日数、勤務時間の6つの要素から絞り込むことができます。
特徴という項目では、ベンチャー・1,2年生歓迎・英語力が身に付くなど、19個の条件から絞り込めるので、自分好みのインターンを探すことができます。
求人の件数は全部で2932件と、求人数の多さが特徴的ですね。
うち2724件が東京都なので、主に東京の学生をターゲットにしたサービスと言えます。
ちなみに大阪府は34件、神奈川県が12件、京都府も12件でした。
職種を見ると、マーケティングが693件と最も多く、ついで企画が598件、営業が445件、編集/ライターが412件となっていました。
特別なスキルを持っていなくても挑戦できるインターンが多いので、成長したい大学生には広くオススメできます!

また、業界で見るとITが2695件、メディア1939件、教育1114件、広告937件、コンサルティング730件と続いていました。
他のサイトと比べると、メディアや教育分野の多さが目立っています。

(数字は全て2020/5/14現在)
InfrAインターンの機能
InfrAインターンで取り扱っている求人の最大の特徴は、「長期・有給」のインターンだけしか掲載していないこと。
大学在学中に、本気で成長したい人にはぴったりのサービスになっています!
また、全学生を対象として最大で5,000円の奨学金が出るのも特徴的です。
条件はインターン先に出勤してアンケート・体験記を提出するだけで、返済の必要もありません!
さらに、LINEを登録すれば無料でInfrAの運営チームに質問や相談をすることもできます。
インターンにチャレンジしたい大学生へのサポート体制は非常に充実していますね!
InfrAインターンの評判
僕が使ったエンジニアインターンの応募サイト
— MASA@地方で頑張る学生エンジニア (@masa_000124) March 29, 2020
✅Wantedly
✅Infra
✅Indeed
✅エンジニアインターン
登録しておくとオフラインのイベントなどもあって、そこから紹介してもらえたりもしました。
ちなみにここだけの話、Infraはかなりの穴場でして、僕の場合、メッセージ返信率100%でした。
このように、InfrAは企業からのメッセージ返信率が高い、というコメントが多くみられました。
求人数も多いので、多くの企業が利用していることがわかります。
インターン募集ならWantedly一択だと思っていたんだけど、複数の学生に確認したところ第一想起は「今は https://t.co/A9HSuQgkP8 っすねえ〜」とのことだった。自分が学生の頃から変遷があるんやな…
— 与田良介@ウェルマーケ㈱ (@YRYRDA) July 19, 2019
また、こうした経営者からの高い評価も受けています。
企業側、学生側の双方から高く評価されているのも魅力の1つですね!
InfrAインターンの運営会社

InfrAインターンを運営しているのは、「株式会社Traimmu」という会社です。
株式会社Traimmuは2015年に創業ということなので、まだできたばかりですね!
InfrAインターンの他にはco-mediaという学生向けメディアを運営しています。
学生に向けたサービスを中心に提供している会社なんですね!
InfrAインターンの登録方法
まずはInfrAインターンのページにアクセスします。
アクセスしたら、上部の「新規登録」ボタンを押しましょう。
登録する内容は、メールアドレス、パスワード、名前、大学の情報、興味のある業界・職種・募集タイプでした。



自分のLINE IDを登録すれば、情報の入力を省略することもできます。
LINEは質問・相談をする際にも使うので、これらの機能を使う人は登録しておくと良いでしょう!
InfrAインターンのまとめ
InfrAインターンのメリットは次の通りです。
- 有給の長期インターンが専門
- 奨学金がもらえる
- 求人数が多い
InfrAインターンは、本気でインターンをしたい人に向けたサービスになっています!
社会に出る前に成長したいという大学生、ぜひInfrAインターンでインターンを探してみましょう!