企業から学生に対してスカウトを行うことで有名な就活サイト「キミスカ」ですが、自己分析ツールも用意されています。
今回は、就活生の筆者がキミスカの自己分析ツール「適性検査」を使ってみました。
何がわかるの?流れは?役立った?そんな疑問にお答えします!
キミスカの自己分析ツール「適性検査」の特徴
キミスカの自己分析ツール「適性検査」の特徴は以下の通りです。
- 様々な指標で客観的に自分を分析できる
- 結果を見た企業からスカウトが来ることも
- 100点満点で点数化されるなど、結果が非常に緻密
結果が非常に緻密で、ここまで詳しく結果を出してくれる自己分析ツールは他にないでしょう。
また、結果を見た企業側からスカウトしてもらえるというのも魅力的です!
ありのままの自分で企業から見てもらうことで、ミスマッチを減らすことも期待できますね!
キミスカの自己分析ツール「適性検査」の感想
質問数は150問となかなか多く答えるのが大変でしたが、その分他のどの自己分析ツールよりも細かい分析をしてくれます。
内容も、性格の分析から職務適性、具体的な職種など必要な情報が全て揃っていて、正直これだけでも十分な自己分析ができると感じました。
また、キミスカで企業からスカウトされたいのであれば、必ず質問には正直に答えるようにしましょう。
ありのままの自分を求めてくれる企業に就職できるのがキミスカのメリットですから、自己分析で虚偽の回答をしてしまうと自らそのメリットを消すことになってしまいます。
時間制限もないので1つ1つ正確に回答していきましょう!
ここからは、実際にどのような流れで診断が行われるのか、所要時間はどのくらいか、などについて具体的に見ていきます!
キミスカの自己分析ツール「適性検査」の登録
まずはキミスカのHPにアクセスします。
「適性検査」を利用するには会員登録が必要で、名前、生年月日、住所、性別、メールアドレス、所属大学、希望業界・職種などの情報が必要でした。
登録が終わったら、左側にある「適性検査」のボタンをクリックすると次のような画面になるので、「検査を始める」を押して自己分析スタートです!

キミスカの自己分析ツール「適性検査」の質問
キミスカの自己分析ツール「適性検査」では、全部で150問の質問に答えます。
内容としては、自分の行動や考え方などに関する質問に「当てはまる」から「当てはまらない」までの5択で答えるという形式でした。

所要時間は15分ほどでした。
質問に答える際には、客観的に見てどの選択肢が当てはまるかを意識して答えていきましょう。
キミスカの自己分析ツール「適性検査」の結果
全ての質問に答え終わると、結果が表示されます。
まずは、自分のパーソナリティについて、性格や意欲、思考力、価値観の傾向やストレス耐性について分析してくれます。
1つ1つの指標が100点満点の指標で表されるので非常にわかりやすいですね!




自分の性格面の分析に加え、職務適性やビジネスにおける戦闘力、虚偽回答の傾向なども提示してくれます。
ビジネスの戦闘力まで数値化されてしまうのはなかなか斬新で面白いです!
また最後には、客観的に見た人物像や適性のある職業などについての具体的なアドバイスももらえます。
自己分析で欲しい情報は一通り全て出してくれていますね!



キミスカの自己分析ツール「適性検査」のまとめ
キミスカの自己分析ツール「適性検査」の特徴は以下の通りでした!
- 様々な指標で客観的に自分を分析できる
- 結果を見た企業からスカウトが来ることも
- 100点満点で点数化されるなど、結果が非常に緻密
とにかく細かく分析してくれるのがこのキミスカの「適性検査」のいいところです。
また企業からスカウトが来るところは、キミスカというサイトの大きなメリットでもあります。
キミスカの「適性検査」を自己分析ツールとして使い、あわよくば企業からのスカウトまでゲットしちゃいましょう!
また、こちらの記事では無料で使える自己分析ツールを比較しています。
ぜひこちらも合わせてチェックしておきましょう!