就活をやっている中で、モチベーションが上がらないことってありますよね。
かく言う私もやらなきゃいけないことがあるのに、なぜか全くやる気が出ないことがよくありました。
こういう時ってやるべきことばかりがどんどん溜まっていってツライものです。
結論から言うと、モチベーションを上げるためには小さな勝利を実感することが1番大切だということが科学的にわかっています。
どういうこと?と思った方もいるかもしれませんが、やるべきことは至ってシンプルです。
以下、具体的に解説していきます。
モチベーションが上がらない時の科学的対処法
私たちのモチベーションを決定する要因はたくさんありますが、その中でも特に重要なのが「小さな勝利」と「小さな敗北」だとわかっています。
「小さな勝利」や「小さな敗北」とは、私たちが日常的に経験する小さな前進や小さな後退のことです。
つまり、長期的な大きな目標を意識するよりも、短期的な小さなことに意識を向けた方がモチベーションが上がるというわけです。

これは、ハーバード大学のテレサ・アマビール教授の研究からわかったことです。
アマビール教授は、7つの会社から238人のビジネスマンを集めて毎日のやる気の変動を12000時間も記録し続けました。
すると、自分にとって有意義な仕事が前進している時にモチベーションが一番高くなったのです。
つまり、自分が前に進んでいると感じられることがモチベーション維持のために最も大切だった、というわけですね!
ここからは、就活における小さな前進とは具体的にどんなものがあるか考えていきましょう。
就活における小さな前進とは
さて、小さな前進と言われても、就活における小さな前進って何?となりますよね。
結論を言うと、本当に小さなことでいいんです。
例えば、就活サイトに1つ登録してみるとか、本を10ページ読むとか。
こんなことでいいの?って言うくらい小さなことであっても、それを達成していくことがモチベーションに繋がるんです。
モチベーションアップだけでなく、実際に多少なりとも自分の力もつきますよね。
もしかしたら、「もう少しやろう」と言う気持ちになって、目標よりも多く前進できるかもしれません。
まずは達成できそうな小さな目標を立てて始めてみること。
これが最も大切なことです。
ここからは、この小さな前進を「実感」するために役立つ方法をご紹介します。
就活における小さな前進を実感する方法
就活における小さな前進とはどんなものか、なんとなくわかっていただけたと思うので、ここからはそれを「実感」するための方法をご紹介します。
私の場合、一番有効だったのは「就活日記」をつけることでした。
就活日記をつけることで小さな前進が可視化されるので、確実に小さな前進を実感することができるのです。

就活日記のかき方は簡単。
週の初めに1週間の目標を決めて書き、さらに毎日その日1日の目標と実際にやったことを記録するだけです。
これだけなら、毎日1分あればできますよね。
でも、実際これを始めてからモチベーション不足で悩む回数は激減しました。
日によっては読書2ページとか、とても低いハードルに設定した日もありますが、毎日の積み重ねを続けているという実感こそが大切なんだと感じました。
一流のアスリートに記録をつける人が多いなんて話は有名ですが、これは技術向上に加えてモチベーションアップにもつながっていたんです。
とはいえモチベーションには波がある
ここまでモチベーションアップのための具体的方法についてご紹介してきましたが、私たちは人間ですから、当然ながらモチベーションには波があります。
時にはやる気が下がることもあるし、ツライ出来事だって起こりますよね。
そんな時のための対処法が2つあります。
1つ目は、スカウト型の就活サイトに登録しておくこと。
OfferBoxやキミスカといったスカウト型の就活サイトでは、あなたのプロフィールを登録しておくだけで、それをみた企業がスカウトしてくれます。
一度登録したらあとは待つだけですし、企業側がお金を払って利用するため、就活生側は無料で使えるんです!
モチベーションにかかわらず就活が進むので、登録しておくことをオススメします。
2つ目の対処法は、就活日記を見返してみること。
日々の就活日記を続けていると、振り返った時に自分の大きな成長に気づくと思います。
「最初のページの頃から考えれば自分はこれだけ成長している」と実感することで、自己肯定感を高めましょう。
そしてまた今日も、小さくていいから前進するのです。
まとめ
今回の記事の内容を復習しておきましょう。
まとめると次のようになります。
- モチベーションを左右するのは小さな前進や小さな後退
- 就活日記をつけて小さな前進を可視化しよう
- 小さな前進はホントに小さくていい
まずは今日、「就活日記を作る」という小さな目標を達成してみませんか?
そこから日々コツコツ成長していくことが日々のモチベーションをあげ、就活の成功への近道となるのです。
皆さんの就活の成功を祈っています!